住むりえ広島市・廿日市市で注文住宅のご相談は住むりえ

高気密高断熱住宅と電気料金
高気密高断熱住宅と電気料金
2023.03.02

令和5年、

今年に入って周りから聞こえてくるのが

「電気料金」が無茶苦茶上がった!

という声。

 

これを受けてこれまで無頓着だった電気料金を

意識するようになった方も

多いのではないかと思いますが、

電気料金は今後もさらに高くなっていくと

話す人も多く、

これから家を建てる方は、

値上がり傾向である電気料金を

抑える対策をしなければなりません。

 

いつか終わりのある住宅ローンとは違って

電気料金は生きている限りずっとかかり続ける

費用ですからね。

 

どれだけ住宅ローンの利息を

抑えることができたとしても、

電気料金の知識が乏しいままでは

抑えた利息を上回る出費を

強いられかねませんから。

 

というわけで今回は電気料金について

お伝えしていきたいと思います。

 

こんにちは。

住研社の岡崎です。

 

今後、変動幅が大きくなるであろう電気料金という

「ランニングコスト」を抑えられるかどうかは、

安定した「長期積立投資」にも

直結してくるはずなので、

知識を身に着けていただければと思います。

 

「高気密高断熱」は解決策にならない

 

まず理解しておいていただきたいことが、

家の断熱や機密を強化することは

「快適な暮らし」には大きく寄与するものの、

新築の家同士で比較する場合、

電気料金の節約には

それほど関係ないということです。

 

国が発表しているデータによると、

家庭の消費電力の割合の中で

冷暖房の占める割合は

わずか「28%」しかないからです。

割合としては給湯機と同じぐらいの比率です。

 

家庭部門用途別エネルギー消費量グラフ

出典:(一財)日本エネルギー経済研究所「エネルギー・経済統計要覧2022」より作成

 

1年中休みなく使用する給湯器に対し、

冷暖房は使用する期間が

1年のうち半分ぐらいなので、

そう考えると信憑性の高い

数字ではないでしょうか。

 

仮に毎月の平均電気代が「20,000円」だとしたら、

冷暖房が占める費用は月平均「5,600円」ぐらい

ということですね。

 

そして、たとえ超高性能住宅にしたとしても、

冬の暖房の使用をなくすことは不可能なので、

ずいぶんとお金をかけて高性能化しても

節約できる電気代はせいぜい20%~30%ぐらい

ではないでしょうか。

 

つまり、毎月平均1,500円前後ぐらいが

高気密高断熱化によって節約できる

電気料金だということですね。

 

今後50年生きるとしたら、

節約できる合計金額が90万円ぐらいなので、

性能アップによって高くなるコストが

それ以下ならばコストを上げることなく

より快適な住まいを手に入れることが出来るので

そうした方がいいという感じですね。

 

「電気料金」を抑えるたった一つの手段

 

家の性能を強化すれば、

多少の電気料金を節約しつつ、

より快適な暮らしを手に入れることが出来ますが、

そうしたからといって、

給湯機や冷蔵庫、そして照明器具や

全ての家電製品の電気料金を

節約できるわけではありません。

 

それゆえ、電気料金の根本的解決策は

「太陽光発電の設置」しかありません。

 

太陽光発電_家庭用

 

太陽光発電を設置すれば、

発電している間は電力会社から

電気を買わなくてよくなるからです。

かつ、同時に「蓄電池」を設置したほうが

良いと考えています。

蓄電池を設置すれば、

昼間の使いきれなかった電気を

貯めておくことが出来るため、

発電しない夜も電力会社から電気を買う必要が

なくなるからです。

 

つまり、発電は天候にも左右されるため

完全というわけにはいきませんが、

基本的には電気は

「自給自足」すべきだというわけです。

 

現在の電気料金は基本料金が高く、

それが電気料金の落ちにくい原因なのですが、

昼も夜も電気を買わなくてよくなることによって、

電力会社の料金プランを

使った分だけ請求がくるプランに変更でき、

これが更なる電気料金の節約につながります。

 

そんなわけで、愛を建てると同時に

「太陽光発電」と「蓄電池」の設置を

ぜひ前向きにご検討いただければと思います。

 

自給自足でまかなう分ぐらいの容量なら

ほぼすべての住宅で設置可能ですし、

これらを設置することによって

家づくりのコストは上がりますが、

それをはるかに上回るぐらい

電気料金を抑えることができるはずですから。

 

広島市、廿日市市で注文住宅をご検討の方は、

私たち住研社にご相談ください。

 

【関連記事】

 

一戸建てマイホームしか果たせない電力への役割 2023.03.03

 

シンプルノートとはリンクバナー

 

Pitarieピタリエリンクbanar_3

 

住むりえ不動産情報専門サイトへリンク

▲ 土地探しは、住研社グループの不動産情報専門サイトで!▲